ワインに賞味期限ってあるの?と思われた方、結論からお伝えしますとはっきりとした賞味期限は決まっていません。
どれでもよいので、ワインを手に取りラベルを確認するとお分かりになりますがどこにも賞味期限が書かれていないのです。
ワインの品種によって飲み頃があり、ワインを一度開けたかどうかによっても飲み頃は変わってきます。
これを機に、おいしくワインを飲むための知識を得ていきましょう。
【目次】
ワインには賞味期限がない?
冒頭にもお伝えしたように、ワインには明確な賞味期限が決まっていません。
その理由には、ワインに腐るという概念がないことが挙げられ、ワインは時間経過とともに腐るのではなく、熟成されていくのです。
高級ワインの一部には10年以上熟成させないと本来の味わいにならないというものもあります。
つまり、「ここまでがおいしく飲める期限」ということを表す賞味期限はワインには適していないというわけです。
また、長期熟成に向いているワインの熟成期間は10~80年といったようにおいしく飲める期間が幅広いため、飲み頃を決めることができないという理由もあります。
長期熟成に向いているワインのほかに、熟成に向いておらず買ったときが飲み頃の、早飲みタイプのワインもあります。
このように、ワインをおいしく飲める時期はワインの種類によって異なるのです。
熟成のためにワインを保管しておいたら、状態が悪くなっているといった場合もあります。
「ワインが悪くなっているかどうか、どうやって見分けるの?」と疑問に思うかもしれませんが、ワインを開けてにおいを嗅いだ際に、もし雑巾のようなカビ臭さを感じた場合には、そのワインは悪くなっています。
この状態を「ブショネ」と言い、ワインの種類が同じでも数%の確率でブショネになってしまいます。
開封したワインがブショネだった場合、飲むこと自体はできますが、その状態から元通りのおいしいワインには戻りませんので、潔く諦めましょう。
ワインの飲み頃はいつ?
ワインには早く飲むのがよいものと、熟成に向いているものとがありますが、それぞれの飲み頃はいつなのでしょうか。(※以下は、未開封ワインの場合)
■早飲みタイプのワイン
早飲みタイプのワインというのは、いわゆる「ハウスワイン(テーブルワイン)」のことで、このハウスワインは買ったときが飲み頃となります。
2,000円未満で買えるワインは、ハウスワインですので、買ったら早いうちに飲むようにしてください。
よく「ボジョレーヌーボー解禁」などとニュースになることもありますよね。このボジョレーヌーボーも長期熟成には向かないワインとなりますので、解禁されてから1年以内に飲むことをおすすめします。
■熟成タイプのワイン
2,000円を超える少し高級なワインの場合には、すぐに飲むよりも寝かせてから飲むほうがおいしくなります。
白ワイン | 1~2年 |
コクのある白ワイン | 3~5年 |
赤ワイン | 5~10年 |
ワインの保管に適した環境とは?
ただ冷蔵庫に入れておけばよいわけではなく、ワインを適切に保管するには、6つのポイントがあります。
この6つのポイントを網羅している場所で保管しましょう。
<ワインの保存に適した環境>
- ポイント1:日光や蛍光灯の当たらない暗い場所で保管する
- ポイント2:涼しい場所(10~15℃ほど)で保管する
- ポイント3:湿度の高い場所(70~80%ほど)で保管する
- ポイント4:振動がない場所で保管する
- ポイント5:強いにおいのしない場所で保管する
- ポイント6:瓶を寝かせて保存できる場所で保管する
開封後はどれくらいで飲み切ったほうがよい?
ワインを飲む方なら「ワインを開封して飲み切らなかった」といった経験もあるのではないでしょうか。
開封したワインはおいしく飲むことができるかは、ワインの種類によって変わってきます。
スパークリングワイン | 1~2日以内 |
白ワイン | 1~2日以内 |
コクのある白ワイン | 2~3日以内 |
赤ワイン | 3~5日以内 |
高級な赤ワイン | 1週間以内 |
基本的には開封したら飲み切ってしまうのがベストですが、残りそうな際には上記の期限を目安にしてみてください。
また、開封したワインを保管するときには、冷蔵庫で縦置きにし、コルクを使って栓をしたり、市販の専用グッズを使用したりすることをおすすめします。
ワインは空気にさらされ酸化することで状態が悪くなってしまいますので、飲み切らなかった分は小さい瓶に移し替えるのもよい保管方法です。
2,000円未満のハウスワインなら買ったとき、飲み切ってしまうのが、一番おいしく飲む方法ですので、ここで紹介した内容を参考にして、おいしいワインをおいしい時期に飲んでみてはいかがでしょうか。
ワインスクール
アカデミー・デュ・ヴァン
はじめての方からワインの奥深さを追求される方まで、幅広く講座を開講しています。講師にはワイン業界をリードする現役のプロフェッショナルや、生産地から生産者をお迎えしています。
ワインスクール 無料体験会のご案内
ワイン3杯のテイスティング付き無料会を毎月開催。
ロケーションや教室の雰囲気、授業の進め方などの不安を解消いただき、
ご納得いただいてからのご入会をおすすめしています。