ワインの超基本!赤ワインと白ワインってどう違うの?

ワインの基本,赤ワインと白ワインの違い

赤ワインと白ワインの違いは何か知っていますか?

「色が違う」と心の中で即答してくれた方もいらっしゃるかもしれません。
色は大きな違いですね。
しかし、違いはそれだけではありません。

ここでは赤ワインと白ワインの違いについて、以下の目次で説明します。


【目次】


初歩的なことから、周りに語れるようなちょっとだけ専門的な内容もお伝えしていきます。

赤ワインと白ワインは使われるブドウの種類が違う

赤ワインと白ワインは使われるブドウの種類が違う

ワインはブドウから造られますが、ブドウにもたくさんの種類があります。

スーパーなどでも黒ブドウ(赤紫色のものが多い)と、白ブドウ(黄緑色のものが多い)を見かけたことはありますよね。

赤ワインと白ワインには、このどちらのブドウから造られているのかの違いがあります。

赤ワイン

黒ブドウ

黒ブドウの人気品種「ピノ・ノワール」

赤ワインを造るときには必ず黒ブドウを使います。

少量の白ブドウを混ぜて発酵させることもありますが、赤ワインの赤い色は黒ブドウの皮からきているものですから、黒ブドウなしで赤ワインを造ることはできません。

また、赤ワインを造るときには果汁・皮・種といったようにブドウのすべてを使います
皮や種を果汁と一緒に漬け込むことによって、タンニン(渋味成分)が染み出してきます。

一概には言えませんが、このタンニンが多いものほど、長期熟成に向いている重めのワインになる傾向にあります。

白ワイン

白ブドウ,シャルドネ

白ブドウの王様「シャルドネ」

白ワインを造るときには主に白ブドウを使います。

「主に」とお伝えしたのは、基本的には白ワインは白ブドウだけを使って造られますが、そうでないワインもあるからです。黒ブドウを混ぜて造った白ワインや、黒ブドウだけで造った白ワインがわずかながら存在します。

なぜ黒ブドウだけで造ったのに、白ワインができるのか。
それは、白ワインを製造するときには果汁だけを使うからです。

黒ブドウであっても皮をむけば黄緑色をしていますよね。果汁も黄色に近い色をしています。そのため、黒ブドウから白ワインが生まれるのです。

また、皮や種を使わないことから白ワインにはわずかな渋味しか含まれず、軽めのワインが多い傾向にあります。

赤ワインに合う料理は?白ワインに合う料理は?

どのワインにどの料理が合うのかについては気になるところですよね。

一般的には、肉料理には赤ワインで魚料理には白ワインなどのイメージがありますが、一概にそうとも言い切れません。

重ための料理には重くて複雑なワイン軽めの料理には軽くてシンプルなワインを組み合わせるのがよいのです。
語弊を恐れず、もっと簡単に説明すると飲みごたえのあるワインにはお肉などの重ための料理がマッチし、飲みやすいワインにはお魚などの軽めの料理がマッチするというわけです。

白ワインでも飲みごたえのあるものはありますし、赤ワインでも飲みやすいものはあります。

ですので、赤ワインだから、あるいは白ワインだからといった理由で料理との組み合わせを決めるのはおすすめできません。

では、なぜ一般的に、肉料理には赤ワインで魚料理には白ワインなどと言われるのでしょうか。

それは、先ほどの「赤ワインと白ワインは使われるブドウの種類が違う」の段落でもお伝えしましたが、赤ワインには重めのワインが、白ワインには軽めのワインが多い傾向にあるからです。

つまり、ワインと料理の重さ(軽さ)がマッチするということが大切なポイントというわけです。

具体的な料理におすすめの赤ワインは?白ワインは?

以下のような2パターンの料理について、おすすめワインを説明します。

では、順に説明します。

お肉など重めの料理におすすめの赤ワインと白ワイン

重めの料理には、重くて複雑なワインがマッチします。

ブドウの品種でお伝えすると、赤ワインならピノ・ノワールガメなどよりも、カベルネ・ソーヴィニヨンで造られたものが重めの料理によく合います。

白ワインならソーヴィニヨン・ブランよりも、セミヨンなどで造られたワインがよいでしょう。

お魚など軽めの料理におすすめの赤ワインと白ワイン

軽めの料理には軽くてシンプルなワインがマッチ。

お肉などの重めの料理とは正反対ということです。
おすすめするワインも正反対。

赤ワインならカベルネ・ソーヴィニヨンよりもピノ・ノワールガメ白ワインならセミヨンなどよりも、ソーヴィニヨン・ブランで造られたワインを選びましょう。

「初心者には白ワイン」はウソ?

一般的に、初心者には白ワインがおすすめなどと言われますが、こちらも一概には言い切れません。

あくまで一般論ですが、ワインを飲み始めたばかりの方には、タンニン(渋味成分)の少ないものや、軽めのワインが好まれます。

そういったワインが白ワインかと聞かれると、うなずくことはできません。
なぜなら白ワインであっても重めのワインもあるからです。

先ほどの「魚料理には白ワインとは言い切れない」理由と同じですね。

初心者におすすめのワインとは?

ワインを飲み始めたばかりの方にはタンニン(苦味成分)が少なく、軽くてシンプルなワインが好まれるのは前述した通り。赤ワインを飲みたいワイン初心者へ

「その条件を満たすワインはどれなの?」と感じる方のために、おすすめのワインのブドウ品種をお伝えします。

ここで紹介するブドウ品種を使ったワインを選んでみてください。

赤ワインを飲みたいワイン初心者へ

赤ワインならブドウの品種が、カベルネ・ソーヴィニヨンよりもピノ・ノワールガメで造られた銘柄を選ぶのがおすすめ。

白ワインを飲みたいワイン初心者へ白ワインを飲みたいワイン初心者へ

白ワインであればブドウの品種が、シャルドネソーヴィニヨン・ブランなどの品種の銘柄を選ぶのがおすすめです。

ここに紹介したワインなら口当たりが柔らかい軽めのワインが多く、ワインに慣れていない方にも飲みやすく感じられるでしょう。

まずは、軽めのワインを試してみて、次は少し重めのワインといったように様々な種類のワインを味わう楽しみもあります。

まとめ

以上、赤ワインと白ワインの違いについて詳しく説明しました。

重めの料理には重めのワインを、軽めの料理には軽めのワインを選ぶということ、それからワインを飲み始めたばかりの方には軽めのワインがおすすめということでしたね。

これを参考にして、シーンに合わせたワイン選びをしてみてはいかがでしょうか。

ワインスクール
アカデミー・デュ・ヴァン


はじめての方からワインの奥深さを追求される方まで、幅広く講座を開講しています。講師にはワイン業界をリードする現役のプロフェッショナルや、生産地から生産者をお迎えしています。

 

ワインスクール 無料体験会のご案内

ワイン3杯のテイスティング付き無料会を毎月開催。
ロケーションや教室の雰囲気、授業の進め方などの不安を解消いただき、
ご納得いただいてからのご入会をおすすめしています。

無料体験お申込フォーム

資料請求(無料)フォーム

ワインの基本,赤ワインと白ワインの違い

豊かな人生を、ワインとともに

(ワインスクール無料体験のご案内)

世界的に高名なワイン評論家スティーヴン・スパリュアはパリで1972年にワインスクールを立ち上げました。そのスタイルを受け継ぎ、1987年、日本初のワインスクールとしてアカデミー・デュ・ヴァンが開校しました。

シーズンごとに開講されるワインの講座数は150以上。初心者からプロフェッショナルまで、ワインや酒、食文化の好奇心を満たす多彩な講座をご用意しています。

ワインスクール
アカデミー・デュ・ヴァン